February/14/2006 The Meaning of the Existence
2006年2月14日 存在意義

This time, I'd like to do philosophy.

There is a phrase that is often said "there is no one who doesn't have the meaning of existence". Is this ture?
For example, children should be precious for their parents, however there must be a few parents who think they shouldn't bear the child, and actually I know one parent. In this case, who cares the person when he/she died in case they are just making nuisance of his/her-self in school or office, and he/she is a secluding person who doesn't have communication with others. I think nobody cares the person.

My words above is extreme but I believe this might happen. Ofcourse it's not usual but rare case. In such case, I wonder if what for do they live.
Some people might say they pay tax and help finance of a country even if it is tiny. But it is OK if somebody else plays a role of the person, I mean, it is not absolute person.

The meaning of existence in that "it must be him/her".

If we think this way, what is the meaning of your existence?
And what is the meaning of my existence?
Today was the day that I think such things.

LastNext


今回は久々に哲学入ってみようと思います。

よく言われる言葉に「存在意義のない人間なんていない!」なんて言葉があります。でも、これって真実だろうか?
例えば、親にとって、子供というのはかけがえのない存在であるはずですが、中には心から、生まなければ良かったって思っている親もいるはずだし、自分自身がそういう人を1人だけですが、知っています。そうなった場合、その子供が学校やら職場で煙たがられるだけの存在であって、他人とのコミュニケーションもほとんど取らない"引きこもり"型の人間だったとしたら、仮にその人が死んだとしても、親が喜ぶだけで、他の人はどうも思わないのではないでしょうか?

上述した内容は極論ですが、こういったケースってあると思うんです。もちろんレア・ケースではありますが、絶対あると思うんです。そういった場合、その人は何のために生きてるんだろう?って思う。
中には税金を納めて、国の財政に微力ながら役立っているという人がいるかもしれませんが、それって、その人じゃない、他の誰かでもいいわけであって、"その人でなければならない"ってわけではない。

"その人でなければ・・・"って意味での存在意義。

そう考えた場合、皆さんの存在意義ってなんですか?
そして自分の存在意義って何だろう?
なんてことを考えた1日でした。

LastNext

TOP